2025年11月のおすすめ

おすすめのお酒を紹介しています。



◆◆◆トワイライト・レモン◆◆◆    1000

~今月のオリジナルカクテル~


黄昏の光を閉じ込めたような一杯。
秋の終わりから冬への移ろいが感じられます。秋から冬への季節の変化をレモンで表現しました。レモンもこのぐらいからグリーンレモンからイエローレモンに変わってきます。

冷たい風の中で、ヒプノティックの青が去り行く秋の空を、レモンの香りが残り行く陽だまりを思わせます。

少し味の深みを出すためにパッションフルーツシロップを少し足しました。

変わりゆく季節をカクテルで味わってください。

カクテル言葉「季節の灯、まだ消えず」

アルコール度数12度



◆◆◆リージェント◆◆◆ 1000

~今月のおすすめのお酒~


プレミアム・アメリカンウイスキー。

ジム・ビーム蒸留所の7代目マスターディスティラー、フレッド・ノウ氏とサントリー5代目チーフブレンダー、福與伸二氏の二人のレジェンドによってつくられたウイスキー。

名前の由来は「Legend(伝説)」と「allegiance(誠実)」を組み合わせた造語で二人の伝説の人物たちが誠実にウイスキーに向き合うことをスローガンにしたブランド。

ノウ氏が厳選したバーボンをシェリー樽、ワイン樽で後熟し、その原酒を正統派ストレートバーボンとブレンドするというバーボンの常識を覆す製法に挑戦して、誕生したウイスキーです。

ビーム社の伝統的なバーボンづくりのノウハウとサントリーの繊細なブレンディング技術が生んだ東西の技の結晶。

バーボンはホワイトオーク材の内側にチャー(内側を焦がす)を施した新樽で熟成してつくられたウイスキー。

アメリカで2019年より先行発売。2023年12月より日本でも数量限定で販売。2024年11月より日本で通年販売。

サントリーの提案する飲み方はスワリングして、氷を抜いて飲むというスタイル。お試しください。

アルコール度数47度



◆◆◆ブランデー・バック◆◆◆  1000

~今月のおススメのカクテル~


バックは「Back」ではなく、「Buck」。
意味は雄鹿で、「キックのある飲み物」ということからつけられています。
ジン・バックが有名ですが、今回はベースをブランデーにしたブランデー・バックです。

ブランデーのコクと旨さがレモンの爽やかな酸味で引き立ち、さっぱりした甘酸っぱさが感じられる一杯です。

普通、レモンジュースは20mlほど入るのですが、当店では少し抑えめで10ml程度にしてバランスのとれた一杯に仕上げています。

カクテル言葉「足場を固めて」

アルコール度数9度



~お知らせ~


・11月のお休みは、1日(土)、2日(日)、3日(月)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、24日(月)、30日(日)です。

・12月7日(日)に湘南マラソンの10kmに走るので、引き続きトレーニングしていこうと思います。
 
・日曜日は、定休日とさせていただきます。また、月曜日の祝日や振替休日も定休日とさせて頂きます。休日の確認は、ホームページでお願いいたします。

・Lineアカウントをやっています。週に一度、休みの予定などのお知らせを書き込んでいます。

・ちょっと高いと思うお酒でも、飲んでみたい人のために、ハーフショットのご提供もしています。10円単位は繰り上げていただきます。

・Facebook、X、Instagramをやっています。お店の情報やお酒のことをあげています。フォローをお願いいたします。

・ハイボールの作り方を昔やっていた少しウイスキーをフロートさせる作り方にします。ちょっと飲みごたえのある一杯に仕上がると思います。

・店の周りのゴミ拾い、今年から休みの日でもやるようにしています。ゴミ拾いをしないのは、雨の日など天気が悪い時だけです。

・ホームページのアドレスの始めの部分が「http://」から「https://」に変わりました。

・氷の仕込みを変えたことにより、氷割りが進化し、完璧に近くなりました。美しく仕込んだ氷でおいしく飲んでいただけると思います。

・ボストンシェイカーを購入して、フレッシュフルーツカクテルへの対応ができるようになりました。

・来年1月より、カクテルを全て200円の値上げを致します。値上げ分の価値を感じられるようなカクテル作りをしていこうと思います。年内は、その準備期間です。

・階段に掲示しているお酒に関する格言をホームページのトップページにも掲載することにしました。

・ハンディファンで氷をゆるめたり、ハンドクリーマーで混ざりにくいものを事前に混ぜたり、道具も工夫して使うことで、おいしいカクテルを提供するようにしています。

・おすすめメニューの冬バージョンの準備をしていきます。今月中には更新したいと思います。

・来年の手帳を購入しましたがなかなか手つかずです。来年の予定や目標を少しずつ決めていこうと思います。

・来年3月までの休み予定をホームページに掲載しました。年末年始は例年通り、大晦日と元旦をお休みいただきます。

・そろそろヒーターの準備もしていきたいと思います。



過去のおすすめ



home