2025年4月のおすすめ

おすすめのお酒を紹介しています。



◆◆◆フォーチュン・カクテル◆◆◆    1000

~今月のオリジナルカクテル~


新年度がスタート。
「運」がよくなるカクテルを作りたいと思って創作しました。

洋の東西を問わず、お酒には神様と結びついています。キリスト教圏なら葡萄酒が聖なるお酒。日本では神様にお供えする日本酒を「御神酒(ごしんしゅ)」と呼び、お供えしたものを「お下がり」していただく日本酒を「お神酒(おみき)」といいます。神様にお供えしたお酒にはパワーが宿っているからそれをいただくということ。日本では、御神酒として使用される日本酒が一番格上のお酒と言っていいでしょう。
また、日本酒には人と人との絆や信頼関係を向上させる効果があり、また金運を上げるのに効果的とされています。
ということで、日本酒をベースにしました。

日本酒が苦手な人もいると思いますので、ブルーベリーリキュールとクランベリージュースを使って日本酒のクセを消しました。

二種のベリーを使っていますので、ベリー・ベリー・ハッピーなスタートを切れるといいですね。

カクテル言葉「運気が上がります」

アルコール度数6度



◆◆◆バルヴェニー12年◆◆◆ 1300

~今月のおすすめのお酒~


バルヴェニー蒸留所は姉妹蒸留所であるグレンフィディック蒸留所と同じ敷地内にある蒸留所です。グレンフィディックと同じ材料を使いながら、水源の違いや製造方法の違いにより、まったく異なる性質のモルトウイスキーを生み出しています。

バルヴェニーとはダフタウンにある古城の名前で、ゲール語で「山の麓の集落」の意味です。

1983年にモルトマスターのデイビット・C・スチュワート氏が考案し、現在では一般的に「後塾」または「フィニッシュ」と呼ばれる製法を用いています。ダブルウッドとは2種類の異なる樽で熟成することによって、その独特の個性を生み出しています。バーボン樽からは柔らかさと繊細さが加わり、シェリー樽からは深みとコクが加わり、最後の数ヶ月は大樽の中でそれぞれが絶妙に調和されています。

グレンフィディックと飲み比べてみるのも楽しいかもしれません。

アルコール度数40度



◆◆◆パール・ハーバーク◆◆◆  800

~今月のおススメのカクテル~


太平洋戦争の発端となった真珠湾の名を関した、メロンとパイナップルの豊かな香りと甘みにウオッカの力強さを併せ持ったカクテルです。

真珠湾攻撃は日本時間1941年12月8日未明。
暗い戦争を背景にしたエメラルドグリーンの美しさは、そこに優しさも感じられます。

日本ではメロンリキュール30ml、ウオッカ15ml、パイナップルジュース15mlというレシピになっていますが、ハワイのバーテンダースクールで習ったレシピではメロンリキュール15ml、ウオッカ15ml、パイナップルジュース30mlとなっていました。お店では、ハワイで習ったレシピでお作りしています。

新年度をスタートダッシュできるカクテルになってくれるといいです。

カクテル言葉「先制攻撃」

アルコール度数12度



~今月のお知らせ~


・お休みは、6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)です。5月の4日〜6日に3連休を頂き、三重に帰省してくる予定です。
 
・日曜日は、定休日とさせていただきます。また、月曜日の祝日や振替休日も定休日とさせて頂きます。休日の確認は、ホームページでお願いいたします。

・Lineアカウントをやっています。週に一度、休みの予定などのお知らせを書き込んでいます。

・ちょっと高いと思うお酒でも、飲んでみたい人のために、ハーフショットのご提供もしています。10円単位は繰り上げていただきます。

・昨年よりSNSを再開しました。Facebook、X、Instagramをやっています。お店の情報やお酒のことをあげています。フォローをお願いいたします。

・春のおすすめメニューを作りました。今年はミントリーフが高くて困ってしまいます。

・メニューに載せているカクテルやお酒をInstagramで少しずつアップしています。

・ハイボールの作り方を昔やっていた少しウイスキーをフロートさせる作り方にします。ちょっと飲みごたえのある一杯に仕上がると思います。

・店の周りのゴミ拾い、今年から休みの日でもやるようにしています。ゴミ拾いをしないのは、雨の日など天気が悪い時だけです。

・ここ最近は、休みの日でも午後はお店に出てきています。普段の営業日だけでは掃除などをやりきることができないので、店で作業しています。

・ホームページのアドレスの始めの部分が「http://」から「https://」に変わりました。

・グレープフルーツの仕入れが不安定で、ネットを頼りながら、なるべくフレッシュのものを使うようにしています。

・オープン当時の日記を読み返しました。初心を忘れないで、お店の営業を続けていきたいと思います。

・アクリル板を家で保管していたのですが、先月ようやく処分しました。コロナの思い出のものも無くなっていきます。

・今年はウエットスーツを新しくしたので、波乗りにたくさん行けるようにしたいです。



過去のおすすめ



home