2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

Diary

Barや日常で気になったことを気ままに書いています。



<<前のページ | 次のページ>>
2023年5月15日(月)
新型コロナウイルス感染症が5類になって

5月8日から、新型コロナウイルス感染症が5類が感染症上の位置付けが5類に変更されました。

これを機に、お店のパーテーションは撤去致しました。
来店の際は、手の消毒はしていただきますが、マスク着用の必要はありません。

営業時間は15:00〜22:00としています。日が長くなってきたので、明るい時間から飲めるバーになっています。閉店時間はコロナ前と比べると随分早くなりましたが、今のところ営業時間を変える予定はございません。

これから少しずつでもお客様が戻ってきてくれることをゆっくり待つことと致します。

2023年3月26日(日)
栗山監督のマネジメント

WBCが三大会ぶりに優勝して、大いに盛り上がりました。

選手のパフォーマンスとしては、大谷選手の活躍にすごいなと思いましたが、私はこのチームをまとめ上げて、優勝へと導いた栗山監督のマネジメントに感銘を受けました。

まずは優勝するために選ばれたメンバー。どの選手もみんな優勝するためのピースとして、メンバー構成されていたように思います。
その中でも、ヌートバー選手の選出は、これまでになかった日系人選手の活躍を見せる事ができました。そして、そのヌートバー選手がチームに溶け込み、活躍できるような環境づくりが出来ていたのではないかと思います。
また、20歳の高橋選手から36歳のダルビッシュ選手まで選ばれた選手の年齢の幅もあることはすごくいいことだと思いました。

選手たちはみんなすごい選手。その選手たちの長所を最大限に活かせる環境づくりやモチベーションを持たせるのに、いろいろな工夫がなされていたのではないかと想像します。選手たちの食事会も、選手たちが自分たちで自主性をもって行動することができる環境づくりが出来ていたのではないかと思います。

試合の内容として、特にマイアミへ行ってからは、勝つということは紙一重の世界なのだなと思わされました。勝つために選手を選び、選手を団結させ、選手をやる気にさせる。そして、最後に勝ちを掴む。そこには、勝つイメージも大事であるのかもしれないですが、それ以上に綿密にマネジメントされた結果ではないかと思いました。
ただ、勝負の世界では勝つということでしか証明できないことはたくさんあります。だから、勝たなかったら、何も説得力のないのだと思います。

今後、栗山監督のマネジメントから、お店のマネジメントに何か参考できることはないかと考えていきたいと思います。

2023年1月22日(日)
藤沢市民マラソンを走りました

このマラソン大会はコロナの影響で2年中止となり、個人的には4年ぶりの大会参加でした。

今回の目標は1時間20分切り。キロ5分ペースで走り切ることでした。

大会は、コロナで中止の可能性も考えてか、募集人数に達していなかったようで、特に早い人の参加者の数が少なかったような気がします。そのため、スタートはかなり前のほうで切れました。
ただ朝は寒かったので、最初は体が動かなくて、前半から飛ばしていくことができませんでした。
その後もずっと5分前後のペースで耐えて、最後の1キロでなんとか必死に走って目標達成できた感じです。

大会が終わるといつももう少し練習しておけばよかったと反省します。今回も反省しましたが、次の大会が3月に三浦のハーフマラソン。今度は、長い距離対策とアップダウン対策をして、ちゃんと走れるようにしていこうと思います。

走るのは苦しいですが、走った後のお酒はたまりません。昼から飲みだして、18時にはお開き。この日はいい感じに酔っぱらって、早めに寝ました。

2023年1月2日(月)
本年より営業時間を変更いたします

あけましておめでとうございます。

本日より営業いたします。

昨年も耐える一年でしたが、このままではいけないと思い、変えられることは変えていこうと思います。

遅い時間まで飲むことが少なくなってきているようですので、営業時間を2時間前倒しすることにしました。
開店時間は15:00。閉店時間は22:00。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

そして、今年一年よろしくお願いいたします。

home