2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

Diary

Barや日常で気になったことを気ままに書いています。



<<前のページ | 次のページ>>
2014年1月26日(日)
藤沢市民マラソン

今回で、走るのは二回目。距離も16キロということで、リラックスしていける距離です。
スタート地点が、江の島ということで、自転車で行けるのがいいですね。

今年は、ゆっくり笑顔で、軽く走ろうと思っていましたが、途中で、ちょっとスイッチが入ってしまし、頑張ってしまいました。今回のタイムは、1時間45分。
こんなものでしょう。

今年は、午後にPBOのボーリング大会が入っていたので、家で着替えをしてバタバタと品川まで出かけました。
ボーリングのほうは、1ゲーム目のスコアが100に届かず、あまりよくありませんでした。それでも、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

本日は良いリフレッシュにもなりました。

ただ、明日以降の筋肉痛が心配です。

2014年1月24日(金)
Runらんふじさわグルメマップ

今度の藤沢市民マラソンの際に配布されるグルメマップに、当店も掲載していただきました。

藤沢市商工会議所の企画ということで、藤沢市内のお店が掲載されています。当店は、場所としては、一番西の端に位置しています。

見本として、何冊かいただきました。
ご希望の方には、ドンドン配っちゃいます。

こういう企画で、街が繁栄していくとうれしいですね。

2014年1月15日(水)
アイスピック

お客様から、バーテンダーにとっての「三種の神器」は何ですかと聞かれました。

一番に出てくるのが、バースプーン。
二番目に、シェイカー。
そして、三番目が、アイスピック。
といったところでしょうか?

今回は、アイスピックについて、少し書きたいと思います。

バーで、お酒を作る上で大事になってくるのが、氷と水です。特に、氷は、大事にしています。
製氷機の機械の向上はしてきていても、やはり、氷屋さんから買う氷はいいです。昨年の正月に氷が足りなくなって、業務用スーパーの氷を買ってきましたが、アイスピックを一度入れた瞬間、柔らかいと感じました。
そうです、氷屋さんの氷は硬さが全然違うのです。だから、溶けにくく、クリアな色をしているのです。

その氷を、営業用の大きさに砕くのに必要になってくるのが、アイスピック。

このアイスピックも使っているうちに、先が丸くなってきてしまいます。こうなる前に、アイスピックを研いでメンテナンスしてあげることが大事です。
先がしっかり尖っていると、思ったように割れてくれるし、面取りもかなり楽にできます。
このあたりは、包丁と同じで、ちゃんと研いである道具でやる仕事は、スピーディで綺麗にできます。

氷を思い通りに扱うためにも、アイスピックという道具がいかに大事かということです。

そして、今日もお客様の満足を求めて、氷の仕込みをするのです。

2014年1月5日(日)
月例湘南マラソン

毎月、第一日曜日に、サイクリングロードで行われているマラソン大会。

ずっと走りたいなと思っていました。
でも、登録メンバーの数が多いため、新規登録をいつでも受け付けているわけではないようで、ここまで来てしまいました。

以前に、年明けの数回だけは新規登録を受け付けしていると聞いていたので、昨日、急に思い出して、本日、登録をして、10キロを走ってきました。

新規登録受付が、7時から8時まで。ちょっと、朝早く起きるのが大変でした。

寝不足なので、今回は10キロくらいがちょうどいいかなと思いましたが、10キロのスタートが9時25分。この間の待ち時間が寒くて、長くてちょっと辛かったです。

記録は、48分50秒くらい。無理せずに、これくらいで走れれば、上出来かな。

月1回なので、それをモチベーションにして、定期的に運動できればと思います。次回からは、20キロにしようかな。

今年の新たな挑戦が、一つ始まりました。
いろいろなことにチャレンジする気持ちを忘れず、闘っていこうと思います。
≪追記≫
最近、月例に参加していないなあ。
日曜日の朝の早起きがなかなかできないです。(2016年2月14日)

2014年1月1日(水)
あけましておめでとうございます

今年一年が始まりました。
今年も元旦から営業致します。

新年を迎えたのですが、なかなか眠くならなくて、結局事務仕事をしながら、新年を始めることとなりました。

今年は、大きな目標はないですが、細かい目標を立てたので、それを一つ一つ達成できるようにやっていきたいと思います

特に、お店ではサービス面の向上を目指してやっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

皆様にも良い年でありますように。

<<前のページ | 次のページ>>

home